【深く考えて対話する会~居心地の悪さとは何か?】
2025年10月19日(日)9:30-11:30
今回のテーマは「居心地の悪さとは何か?」です。
「なんか、居心地が悪いなあ」と感じるのはどんな時ですか?
失敗して気まずいとき。意見が対立して緊張しているとき。歓迎されていないと感じるとき。
参加者それぞれが感じた「居心地の悪さ」について、語り、それを聞いてどう思ったのか。
どんか気持ちが生まれたか、等を対話し、自分が大切にしたいものは何かな?を見つめます。
他の人の意見を聞いてみたい人、自己探求したい人、内省の機会として活用してみませんか?
「哲学対話」はひとつのテーマについて、その日に集まった人たちと「聞く」「話す」「考える」会です。
聞いているだけでもOK!
一つの答えを出すわけではありません。たくさんの答えがあるはず!正解がないことが前提の場です。
詳細・お申し込みは「詳細はこちら」をクリック!
【課題図書を読んでトークする#5】
『家族実験』の第1章を読む@高津市民館
2025年11月3日(月・祝)13:30-16:30
今回は、順番が前後するのですが、第1章「4 血のつながらない”かぞく”で暮らす」を読みます。
実際に実際にステップファミリーとして暮らす、執筆者の川上氏(埼玉県和光市のアルコイリス主宰)も対話の輪に加わっていただきます!
課題図書をお持ちの方は、ご持参ください。本をお持ちでない方は、当日当該部分のコピーをお渡しします(資料代100円)ので、その場で読んでください。
ひとつのテーマについて、その日に集まった人たちと「聞く」「話す」「考える」会です。聞いているだけでもOK!一つの答えを出すわけではありません。たくさんの答えがあるはず!正解がないことが前提の場です。
会場は溝の口駅から徒歩1分のマルイの中にある、高津市民館会議室です。
詳細・お申し込みは「詳細はこちら」をクリック!
【課題図書を読んでトークする#6】
『家族実験』の第2章を読む@しんちの本棚
2025年12月7日(日)10:00-12:00
今回は第2章「2 「偽装結婚」をめぐる夫婦の対話」を読みます。
世間からの干渉を避けるための法律婚?!結婚式はしません!「子どもを持たない夫婦」という選択。
親との軋轢。。。結婚したら、次は子ども、次は・・・という流れに乗りたくないお二人の対話です。
課題図書をお持ちの方は、ご持参ください。
本をお持ちでない方は、当日当該部分のコピーをお渡しします(資料代100円)ので、その場で読んでください。ひとつのテーマについて、その日に集まった人たちと「聞く」「話す」「考える」会です。聞いているだけでもOK!一つの答えを出すわけではありません。たくさんの答えがあるはず!正解がないことが前提の場です。会場はシェア本棚「しんちの本棚」(二子新地駅または高津駅から徒歩6分)です。
お知らせ
2025年10月7日
イベント情報更新
2025年10月4日
イベント情報更新
2025年9月17日
イベント情報更新